内科・呼吸器内科・無呼吸・ワクチン・アレルギーのことなら、新潟市中央区紫竹山のこばやし内科クリニックにお任せください。

睡眠時無呼吸症候群・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・糖尿病なら

渡航ワクチン接種なら

〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6丁目2番26号
新潟駅南口から車で10分、新々バイパス弁天ICから3分/駐車場:有り

 

日祝
9:00〜12:00
15:00〜18:00
15:30~18:00

第2・第4水曜休診 不定休あり

クレジットカード対応(VISA/MASTER/JCB他)

初診・再診受付中

代表電話

025-246-5600

ワクチン・病状相談

070-4117-8374

予約・予約変更

080-9545-6748

診療案内

当院の診療についてご案内いたします。

保険診療を中心に、内科、呼吸器内科、アレルギー、感染症、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病など、各種疾患に対応しています。特に、長引く咳、気管支喘息(咳喘息)、呼吸器感染症、COPD、肺癌、アレルギー疾患、睡眠時無呼吸症候群、CPAP治療、BiPAP治療、ASV治療、渡航ワクチン、老年医学等に力を入れています。

保険診療

呼吸器内科診療
(呼吸器専門医・アレルギー専門医・感染症専門医)

呼吸器疾患は、感染性呼吸器疾患、アレルギー性疾患、呼吸不全、気道閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、腫瘍性肺疾患、肺血管性疾患、胸膜疾患など、多岐にわたります。長引く咳にお困りの方はいくつかあり、非定型的呼吸器感染症、肺炎・癌・結核、咳喘息、逆流性食道炎、感染後咳嗽、副鼻腔症候群、心因性咳嗽が主なものです。

睡眠時無呼吸症候群の診断と治療
(日本睡眠学会総合専門医・指導医1名在籍/日本睡眠学会歯科専門医1名在籍)

いびきや無呼吸がある人には睡眠時無呼吸症候群が隠れていることがあります。様々な合併症を引き起こす病気であり、精密検査と治療が必要です。

睡眠医療専門医による睡眠時無呼吸患者のCPAP管理と、歯科診療所との連携によるマウスピース併用を行っています。

無呼吸による諸問題を解決するべく、問題なくCPAPを使っていけるよう、サポートいたします。内部データの改善のある方には、無呼吸用マウスピースの併用をご提案します。定期的に経過をみていきます。

睡眠時無呼吸症候群
についてはこちらへ

一般内科診療・健診異常
(日本内科学会総合内科専門医)

新潟市の特定健診や、人間ドック、健診にて、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、脂肪肝などの異常を指摘された方は精査が必要です。

新潟市特定健診、新潟市内県内を問わず就業前検診や入学前健診、留学前健診などの各種健診も随時行っています。

一般内科診療
(高血圧・糖尿病・高脂血症・高尿酸血症・脂肪肝の異常等)
はこちらへ
健診異常
はこちらへ

訪問診療・訪問看護・老人ホーム
(日本老年医学会専門医・指導医、
ご近所訪看、ご近所ホーム山木戸連携)

在宅で過ごされる御高齢の方のために、診療所からは医師が、訪問看護ステーションからは看護師が訪問します。

健康状態の観察、日常生活の支援、在宅リハビリのお手伝い、ご家族との関わりを通じて、ご本人の意志を大切にします。

ご本人らしく療養生活を送れるように、ご本人生活の場にご近所の知り合いが訪問するかのような思いやりを持って、医療を提供して参ります。

外来通院可能でも日常の医療へのケアが必要な方は、ケアマネージャーさんを通じて、ご近所訪看株式会社の訪問看護ステーションをお勧めしています。新潟市は、ご近所訪看リハビリステーション紫竹山、新発田地区は、ご近所訪看リハビリステーション新発田を御紹介しています。

医療依存度が高く、病院での治療を自宅でも継続必要な方には、病院の地域連携の型やケアマネージャーさんを経て、ボーデングランツ株式会社のご近所ホーム山木戸をご紹介しています。

訪問診療
はこちらへ
訪問看護
はこちらへ
老人ホーム
はこちらへ

自費診療

  • トラベルクリニック・渡航ワクチン
  • アンチエイジング
  • AGA(AndrogeneticAlopecia)男性型脱毛症
  • FAGA(Female Androgenetic Alopecia)女性型脱毛症
  • ED(Erectile Dysfunction)勃起不全
  • アフターピル 緊急避妊薬
  • コロナ対策(未承認薬)
  • がん免疫療法
  • 腫瘍対策薬(未承認薬)

Travel clinicトラベルクリニック・渡航ワクチン
(日本渡航医学会認定医療職医師1名看護師2名在籍)

渡航に関するお悩みを相談したい、どんなワクチンを接種したら良いかよくわからないまま、ワクチンを自分で選んで不安に思うことはありませんか?安心して相談できる専門家に話を聞いてもらいたいと思いますか?当院では渡航先を問わず、国内外においてワクチンで防げる病気、世界中で標準的に接種すべき予防接種を行っています。特に、海外渡航に必要な渡航ワクチン、トラベルワクチン(traveler’s vaccine)を積極的に実施しています。

世界各国の行き先、過去の接種状況、出国までの時間を加味して、推奨されるワクチンの接種計画を親身になってたてます。

ご自分はこれまでにどのワクチンを接種したか、正確に答えられますか?母子手帳がすでに手元にない方はお困りではありませんか?そのような方でもお話を伺えばワクチンの接種有無が予想できます。年代によってルーチンワクチン(routine vaccination)に含まれていなかったワクチンの追加接種、都合で実施できなかったワクチンがあることが判明してからの、ワクチンの追加接種(キャッチアップ接種)も含めて対応しています。

2500m以上の山に登る際には高山病の危険があることをご存じですか?それを防ぐ簡単な方法・予防内服がありますのでご相談ください。

トラベルクリニック・渡航ワクチン
はこちらへ

抗原検査、抗体検査と渡航関連診断書

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗原検査・抗体検査
はこちらへ
渡航関連診断書
はこちらへ

アンチエイジング

在宅で過ごされる御高齢の方のために、診療所からは医師が、訪問看護ステーションからは看護師が訪問します。

健康状態の観察、日常生活の支援、在宅リハビリのお手伝い、ご家族との関わりを通じて、ご本人の意志を大切にします。

ご本人らしく療養生活を送れるように、ご本人生活の場にご近所の知り合いが訪問するかのような思いやりを持って、医療を提供して参ります。

外来通院可能でも日常の医療へのケアが必要な方は、ケアマネージャーさんを通じて、ご近所訪看株式会社の訪問看護ステーションをお勧めしています。新潟市は、ご近所訪看リハビリステーション紫竹山、新発田地区は、ご近所訪看リハビリステーション新発田を御紹介しています。

医療依存度が高く、病院での治療を自宅でも継続必要な方には、病院の地域連携の型やケアマネージャーさんを経て、ボーデングランツ株式会社のご近所ホーム山木戸をご紹介しています。

アンチエイジング
はこちらへ

AGA 男性型脱毛症

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
AGA
はこちらへ

FAGA 女性型脱毛症

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗体・抗原検査・抗体検査はこちらへ

ED 勃起不全

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗体・抗原検査・抗体検査はこちらへ

アフターピル 緊急避妊薬

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗体・抗原検査・抗体検査はこちらへ

コロナ対策薬

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗体・抗原検査・抗体検査はこちらへ

がん免疫療法

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗体・抗原検査・抗体検査はこちらへ

腫瘍対策薬

あなたが渡航する際に、英文診断書を作成しなければならないことがあるかもしれません。留学先に提出する書類、今までのワクチン接種歴を記載する書類、長期の船旅の為に提出する書類など、直接、留学の成否に関係する可能性がある書類も含まれます。

もし、渡航してから、相手国の空港や税関で立ち止めされたらどうしますか?あなたの薬をご自分で説明しなければならないかもしれません。そんな時は持参のお薬や注射の証明書があったらいいですいね。医療機関が発行する渡航関連診断書が有れば、相手は納得します。

当院では予防接種と診断書発行について、様々な事例に対応してきました。

例外として相手国指定病院での健康診断を要求する国がありますので事前にお問い合わせ下さい。

たとえば、A型肝炎、B型肝炎などの抗体があるかどうか?調べられますし、渡航に関係した診断書が必要であったりするようでしたら是非ご相談ください。

 
抗体・抗原検査・抗体検査はこちらへ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
025-246-5600
診療時間
午前:月曜~土曜9:00~12:30/
午後:月曜・木曜15:00~18:00、火曜・金曜15:30~18:00
休診日

日曜・祝日 第2・第4水曜休診

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

025-246-5600

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2020/12/22
ホームページを公開しました
2020/12/21
「診療のご案内」ページを更新しました
2020/12/18
「アクセス」ページを作成しました

こばやし内科クリニック

住所

〒950-0914
新潟県新潟市
中央区紫竹山6丁目2番26号

アクセス

新潟駅南口から車で10分、新々バイパス弁天ICから3分
駐車場:20台あり

診療時間

午前:月曜~土曜9:00~12:30/午後:月曜・木曜15:00~18:00、火曜・金曜15:30~18:00

休診日

日曜・祝日 第2・第4水曜休診