内科・呼吸器内科・無呼吸・ワクチン・アレルギーのことなら、新潟市中央区紫竹山のこばやし内科クリニックにお任せください。
当院の睡眠時無呼吸症候群の診断と治療について
・睡眠時無呼吸症候群診療の概要:当院では簡易PSG、精密PSGを日本睡眠学会専門医の指導の元で行っています。
・睡眠時無呼吸症候群の主たる治療方法のCPAPについて、9名のCPAP療法士が在籍しており、CPAP専門施設として適切な治療を続けています。
・睡眠時無呼吸症候群の最新治療方法のマウスピースについて、日本睡眠学会歯科専門医が在籍しており、細やかなマウスピース指導を続けています。
・睡眠時無呼吸症候群のCPAP以外の治療方法として、顎顔面に関する装具指導を行っています。
・睡眠時無呼吸症候群のCPAP日本睡眠学会睡眠歯科専門医をはじめ、新潟大学歯学部、日本歯科大学、睡眠歯科専門クリニックと連携して診療を行っています。
睡眠時無呼吸症候群は、いびき、昼間の眠気や倦怠感、不眠・中途覚醒、起床時の頭痛、インポテンツ(ED)、夜間頻尿、口渇など様々な症状を呈します。
それらの症状のある方は、睡眠時無呼吸症候群の存在を疑います。まずは簡易PSG検査を行い、大丈夫か、怪しいかを大まかに判別します。簡易検査自体は保険診療では、3割負担の場合、3000円位の金額で検査可能です。
精密PSGは当院で装着させて頂き、ご自宅で寝て頂き、翌朝は自身で外して朝のうちに返却していただく検査です。
機器の空き具合によっては、来院当日に検査実施可能です。その場合は、お宅でご自分で装着して頂き、翌朝返却して頂きます。
費用は3割負担で現在は13,000〜14,000円位と、病院に入院して行うよりはるかに安価です。
通常結果説明は2週間後です。尚、自己装着の場合は最短で翌日に判定可能であり、迅速に結果を確認出来ます。
健診にて簡易PSG検査を実施済みで睡眠時無呼吸症候群を疑われてお出での方は、当院にて精密PSG検査を行います。
当院で装着して行うタイプの検査は経験豊富な検査技師が担当致します。正確な装着が受けることができます。当院で装着する場合は月火木金曜は午後2時〜4時半、水曜土曜は午前11時から12時の装着になります。但し、水曜土曜は夕刻にタイマー作動するタイプで、通常より半日長く装着しているため、データエラーになる可能性があります。。
当院では9名のCPAP療法士が在籍しており、安心してCPAP治療を受けて頂けます。
治療器使用が困難な方については、異なるアルゴリズムでのCPAP治療や二相式用圧呼吸療法器への切り替えなども検討致します。病状に応じた最適な治療を受けることが出来ます。
CPAPからの離脱を目指して、マウスピースを併用して頂くことが可能な方もいます。マウスピース単独では難しい方もいます。出張の時はCPAPが重くて困るため、小さなマウスピースで代用出来るので便利と好評です。
無呼吸用マウスピースについては、無呼吸のマウスピースを多数作成している歯科医師や、日本睡眠学会歯科専門医に御紹介致します。そちらの先生と相談しながら適切な治療を行っています。
当院では、CPAPの内部データの所見を元に圧力調整を行い、患者さんに最適な圧力を提供しています。
強すぎたりして使用出来ない方や、息苦しくなってしまう方は御相談ください。
CPAP圧の調整では上手く行かない方に関しては、現在の機種から別のアルゴリズムの機器に変更するとが適する場合があります。その場合他のベンダーの機種を選択して使っていただきます。
出張が多い為、持ち運びに便利な小さな機器を希望する場合にも対応します。
CPAPを使用していても効果不十分の場合や、治療効果を最大化したい場合、重症・中等症の方にマウスピースを併用する場合があります。
歯ぎしりのマウスピースと異なり、上下一体型、固定式の硬性プラスチックによるマウスピースです。
歯列の位置を前に出すことによって装着して仰臥位の時に気道を広げることが出来ます。
新潟市内では日本睡眠学会所属の睡眠歯科専門医の先生(連携医療機関)を中心に、作成をお願いしています。
自費による可動式マウスピースも有りますが、保険診療外の治療となります。(写真は掲示していません)
〒950-0914
新潟県新潟市
中央区紫竹山6丁目2番26号
新潟駅南口から車で10分、新々バイパス弁天ICから3分
駐車場:20台あり
午前:月曜~土曜9:00~12:30/午後:月曜・木曜15:00~18:00、火曜・金曜15:30~18:00
日曜・祝日 第2・第4水曜休診